なにもつけたくない派の方へ!
パサつくし、乾燥しちゃうけど髪にベタベタつけたくない!と言う方。
ドライ後にひと吹きしてみてください。
天然オイル、天然アロマで肌も髪もサラツヤです。(ボディーもOK)
ミストタイプですのでオイルなのに軽い質感。
しかも香りがめちゃくちゃいい!今まで扱ってきたヘアケア剤でNO.1です!!
パサつき、乾燥、もやもや(笑)ぜひこの一本で癒されて欲しいです。。 ^ ^
スプリナージュ ナチュラルオイルミスト 115ml ¥3,200(税抜)
[ボディオイル/ヘアオイル]
※さらに濃密なスプリナージュ セラムオイルもご用意してあります。
詳しくはコチラから⇒http://www.arimino.co.jp/products/sprinage/pr/
美容室Kitoneは「木」と「根っこ」。シンプルな店内に好きなもの、好きな家具を置いて出来た美容室。田舎ならではのアットホームな雰囲気の中で
ヘアスタイルと居心地の良さにとことんこだわった美容師の日記 ~日々の感じることをとりとめもなく~
9月のお休み
1日(月)
8日(月) 9日(火)
少スタッフのため当日予約が取りづらくなって大変ご迷惑をおかけ致しております。早めのご予約がオススメです。
ヘアスタイルと居心地の良さにとことんこだわった美容師の日記 ~日々の感じることをとりとめもなく~
9月のお休み
1日(月)
8日(月) 9日(火)
15日(月祝) 16日(火)
22日(月)
29日(月)
TEL 0533-65‐9898[予約優先]22日(月)
29日(月)
少スタッフのため当日予約が取りづらくなって大変ご迷惑をおかけ致しております。早めのご予約がオススメです。
2013年12月5日木曜日
2012年6月14日木曜日
いいことはなんでも③ 夏のヘアケア
夏はなにかと髪がダメージを受けやすい季節です。紫外線によるキューティクルの剥離や、汗や皮脂の分泌による頭皮や毛穴が汚れなど髪に様々な悪影響を及ぼします。
今回はそんな夏にしておきたいヘアケアです。
■シャンプーは一日一回にする
汗をかいたり、プールに入った り、その後、シャンプーする方が多いのではないでしょうか。しかし、シャンプーをした後、頭皮の皮脂が通常の状態に戻るまで、24時間もかかります。1日に何度もシャンプーを使うと、頭皮も刺激にさらされる状態となり、軽い炎症を起こしてしまうことも。気になる場合は、お湯でていねいに流すだけにし、シャ ンプー剤を使うの は1日1回にとどめておきましょう。
■ヘアサロンで毛穴ケア、トリートメントを頼む
夏の間は、髪や頭皮のお手入れをプロにまかせるのも良いでしょう。プロによる毛穴ケアやトリートメントは、1ヶ月程度、その効果が持続します。いろいろなダメージの要因を受ける夏だからこそ、きちんとしたお手入れが美しい髪を維持する秘訣です。
■紫外線から髪を守る
髪や頭皮が紫外線にさらされると、キューティクルが傷ついたり、頭皮が日焼けしたり、さまざまなダメージを受けます。それを防ぐには、なるべく紫外線を受け ないようにすることです。UVカット機能のある日傘を使ったり、帽子をかぶったりして、紫外線をカットしましょう。UVカッ ト効果のあるトリートメントを髪につけるのも効果的です。
■ブラッシングする
ブ ラッシングは、頭皮を刺激して皮脂を出し、その皮脂を髪にのばすという効果があります。適度な皮脂は、頭皮を刺激から守ってくれるので、皮脂は自然に出て くるトリートメントといえます。こまめにブラッシングして、頭皮を刺激しましょう。おまけに、頭皮の血行もよくなり、やわらかな、健康な髪を生み出す頭皮になれます。頭皮のマッサージを加えれば、より効果的です。
■規則正しく生活する
食事のバランスが悪かったり、副交感神経が優位になる時間(22:00~2:00)に就寝しなかったりすると、身体の機能が衰え、健康な髪を生み出す毛母細胞が修復されにくくなっ てしまいます。十分に睡眠をとって規則正しい生活をしましょう。
これで夏のヘアケアばっちりです!
やった人が勝ちです。 ^ ^
2012年3月22日木曜日
いいことはなんでも ②
Kitoneのヘッドスパ
Kitoneのヘッドスパは「ツボ」「筋肉」「血管」「リンパ」に着目。それぞれ、ツボ指圧、筋肉マッサージ、血管マッサージ、リンパマッサージなどの様々な働きかけを効果的に組み合わせたオリジナルのマッサージです。新陳代謝が活発になるこの時期はとくにいいんです。
さらにヘッドスパは頭皮にいいだけでなくこんな効果もあります。
美顔・小顔効果
頭と顔は、一枚皮でつながっています。毎日顔のお手入れをしていても、頭皮ケアを怠っていては台無しです。頭のリンパや血流をケアすることで顔のお肌全体の血行がよくなって肌が美しくなりますし、普段あまり動かすことのない頭の筋肉を動かすことによって、張りのあるリフトアップされた小顔をつくる効果もあります。
育毛効果
抜け毛・細毛の原因は色々ありますが、その一つに頭皮の血行不良・毛穴の詰りがあります。
あまり動かすことなく硬くなりやすい頭皮を動かすことで、血流を改善し、毛根に栄養が行き渡る環境を保つこと、毛穴を清浄にし、デトックス(毒素排泄)作用を促すこともできます。育毛にとっての非常に重要なケアです。
美髪効果
ストレスや生活習慣の乱れによって、頭皮の血行が悪くなって十分に栄養補給が出来なくなったり、天然のトリートメントである皮脂がうまく分泌されずに頭皮が乾燥したりすると髪もパサつきツヤがなくなります。ヘッドスパで髪の地盤である頭皮全体に栄養を送り届け、皮脂を毛先まで行き渡らせることで、ツヤと潤いのある髪を保つことができます。
リラックス効果
ヘッドスパには疲れた脳を休め、筋肉の緊張をとり除き、自律神経の働きを整える効果があります。
Kitoneのヘッドスパは「ツボ」「筋肉」「血管」「リンパ」に着目。それぞれ、ツボ指圧、筋肉マッサージ、血管マッサージ、リンパマッサージなどの様々な働きかけを効果的に組み合わせたオリジナルのマッサージです。新陳代謝が活発になるこの時期はとくにいいんです。
さらにヘッドスパは頭皮にいいだけでなくこんな効果もあります。
美顔・小顔効果
頭と顔は、一枚皮でつながっています。毎日顔のお手入れをしていても、頭皮ケアを怠っていては台無しです。頭のリンパや血流をケアすることで顔のお肌全体の血行がよくなって肌が美しくなりますし、普段あまり動かすことのない頭の筋肉を動かすことによって、張りのあるリフトアップされた小顔をつくる効果もあります。
育毛効果
抜け毛・細毛の原因は色々ありますが、その一つに頭皮の血行不良・毛穴の詰りがあります。
あまり動かすことなく硬くなりやすい頭皮を動かすことで、血流を改善し、毛根に栄養が行き渡る環境を保つこと、毛穴を清浄にし、デトックス(毒素排泄)作用を促すこともできます。育毛にとっての非常に重要なケアです。
美髪効果
ストレスや生活習慣の乱れによって、頭皮の血行が悪くなって十分に栄養補給が出来なくなったり、天然のトリートメントである皮脂がうまく分泌されずに頭皮が乾燥したりすると髪もパサつきツヤがなくなります。ヘッドスパで髪の地盤である頭皮全体に栄養を送り届け、皮脂を毛先まで行き渡らせることで、ツヤと潤いのある髪を保つことができます。
リラックス効果
ヘッドスパには疲れた脳を休め、筋肉の緊張をとり除き、自律神経の働きを整える効果があります。
2012年3月9日金曜日
いいことはなんでも ①
今年に入ってブログネタが自分の近況ばかりでみなさんのあまり役にたっていない!
そこで、たまにはマジメに!
とキレイになることなら何でも。
ヘアはもちろん、メイク、ファッション、健康から心のキレイまで「いいことはなんでも!」のラベルで定期的に載っけてこうかと思います。^ ^
第一回目はこれ「幸せ脳内物質・セロトニン」
セロトニンとは、最近注目のホルモンの一つで、主に「安らぎ」を与えてくれるホルモンと覚えていただいてもOKなぐらい、心や体のお休みにとても深く関係するホルモンです。
ほかの神経伝達物質であるドーパミン(喜び、快楽)、ノルアドレナリン(恐れ、驚き)などの情報をコントロールし、主に精神を安定させる働きをしてくれる物質。また、代謝を経て、メラトニンという睡眠リズムに関係する物質にもなります。
セロトニンというと「うつ」と関連付けて説明されがちですがココは難しい話でなく体内にセロトニンをどんどん増やしてストレスに負けない体づくりとこころをつくって中からキレイになりましょうといったお話でした。
ストレス改善食品はコレ!
・バナナ ・柿 ・イチゴ ・納豆 ・豆腐 ・牛乳 ・チーズ ・卵 ・ナッツ ・青魚 ・もやし など
あと首を回すのもいいそうです。^ ^
2011年12月27日火曜日
beauty⑩
料理をピリリと引き締めてくれるスパイス。生体調整機能があるものが多く健康的な食材。なかでも美人につながるデトックスに注目しました。
スパイス 体温上昇、消化促進に効くデトックス食材!
決してメインの食材にはならないけど、料理の味の幅を劇的に広げてくれるのがスパイス。様ざまな種類がありますが、冬に食べたいのは、体温を上げ、デトックス効果が高いスパイス。クミン、クローブ、サフラン、シナモンなどは、体温や基礎代謝を上げてくれます。食べ物の消化を進めてくれるフェンネル、カルダモン、シナモン、コリアンダー。ドレッシングに加えたり、バターに練り込んでソースにしても美味しくいただけます!
積極的に取り入れて、料理と美人のクラスアップをはかりましょう!
積極的に取り入れて、料理と美人のクラスアップをはかりましょう!
2011年11月18日金曜日
beauty ⑨
キレイを磨く ~ めざせ10歳若返り!~
ローカロリーで栄養豊富とされるきのこですが、種類によって個性もそれぞれです。
きのこ 低カロリー、高栄養の美人食材。ビタミンB類が豊富!!
きのこは食物繊維、ビタミンB類、ビタミンD類、ミネラルなどの栄養素を豊富に含んだ低カロリー食材。「食物繊維は腸のスムーズな働きに必要なバクテリアを増加させ、コレステロールなどの不要な物質を吸着するので、快適なお通じにつながります。ビタミンBは美肌に効果的ですが、水に溶けやすいので、焼くかスープにして栄養分を残さずいただきましょう。」
A:本シメジ B:松きのこ C:シイタケ D:松ナメコ シメジ、ヒラタケ、花びらたけ、まいたけ、エリンギなど今の時季がまさに旬。いろいろな種類を食べ比べてみては?
A:本シメジ B:松きのこ C:シイタケ D:松ナメコ シメジ、ヒラタケ、花びらたけ、まいたけ、エリンギなど今の時季がまさに旬。いろいろな種類を食べ比べてみては?
2011年10月29日土曜日
beauty ⑧
食欲が増す秋は、体のバランスも変化する季節。胃腸の調子を整えてくれる秋の果物『いちじく』を紹介。
いちじく 食物繊維が豊富な不老長寿の果実!!
いちじくは、栄養価や薬効が高く、“不老長寿の果実”との別名があり、薬膳でも重宝されています。ペクチンという食物繊維が含まれ腸の働きを活発にするため、消化作用、デトックス効果が高く、お酒を飲んだあとに食べると、二日酔い予防になります。プロテアーゼというたんぱく質を分解する酵素も豊富なことから、「魚や肉料理のデザートとして最適です。ですが、熟していないものは胃痛の原因になるので、熟すまで置いておきましょう。」
赤い色の理由は、抗酸化物質ポリフェノールのひとつ、アントシアニン。活性酸素の発生を抑え、がん予防、アンチエイジングに効果的。食欲の秋の味方になってくれる食材です。
2011年8月18日木曜日
beauty ⑦
「第一印象はヘアスタイルで8割が決まる!」とも言われます。
肌年齢ならぬ髪年齢を若返らせて美髪を手に入れましょう。
頭皮は、いわば約10万本もの髪が育つ畑!!
コリがたまっていたり、血行が悪いと、髪を作る細胞に充分な栄養が行き届きません。
畑をしっかり耕していい土をつくれば、いい髪が育ちます。『頭皮を制すものは髪を制す!』です。^^
また美髪だけでなく薄毛の方も同じ考え方です。
温冷ケアでまずは毛穴に詰まった皮脂や汚れをすっきりと除去しましょう。
頭皮を温めることで毛穴を開き、老廃物を排出します。(ホットタオルで頭を包んで3分)
そのあとで頭皮を冷やすことで毛穴をキュッと引き締め、血行を促進します。(冷水を霧吹きで頭皮全体に吹きかける)
週一回を目安に、お風呂の中で実践してみてください。
月に一度はプロのメンテナンスを!
(スパのみはシャンプー&ブロー代1500円別途必要となります) Kitoneのヘッドスパはお客様ひとりひとりに合わせたシャンプーを使用した後、ハーブエッセンスクリームを使用し、頭皮の古い角質をやさしく除去、ダメージヘアにタンパク質・油分・水分を補給していきます。さらに30分コースではナノミストを使用し、温冷ケアとトリートメント効果も同時に得られ、しっとりとやわらかい仕上がりにします。
・リラックススパ・・・・・・・2000円
・デトックススパ・・・・・・・3500円
2011年8月11日木曜日
beauty ⑥
キレイを磨く ~ めざせ10歳若返り!~
「第一印象はヘアスタイルで8割が決まる!」とも言われます。
肌年齢ならぬ髪年齢を若返らせて美髪を手に入れましょう。
ちょっとの工夫でダメージを軽減できます。
夏のレジャーでは〈美髪の敵〉にご用心!
夏の紫外線は美髪の大敵。外出時は帽子をかぶる、UVカット成分が入ったヘアケア剤をつけるなどして、髪をしっかり保護しましょう。
「ベタベタ髪につけたくなーい」って方もツヤだしスプレーだけでもつけると効果的ですよ!
「ベタベタ髪につけたくなーい」って方もツヤだしスプレーだけでもつけると効果的ですよ!
とくにビーチや屋外のプールに行くときは要注意。海水の塩分やプールの塩素がつくと、髪は紫外線を吸収しやすくなって痛んでしまいます。すぐにシャンプー剤を使って髪を洗うのがベターですが、それが難しい場合は、シャワーなどでできるだけ早くすすぐように心がけてみてください!
お出かけ前のスプレーと帰ってからの早めのシャワーこれなら出来そうじゃないですか? ^^
お出かけ前のスプレーと帰ってからの早めのシャワーこれなら出来そうじゃないですか? ^^
2011年8月4日木曜日
beauty ⑤
キレイを磨く ~ めざせ10歳若返り!~
厳しい暑さに負けない身体づくり。
美の要素がたっぷりの夏野菜をご紹介。
今回はアイスプラント。
アイスプラント レチノール4倍、パントテン酸3倍!!
葉に厚みがあってほうれん草のような食感のアイスプラント。新野菜として注目されています!
少し酸味があって、茎が塩味のするこの野菜、サラダやフリットにしていただくのがおすすめ。
見た目はインパクトがありますが、栄養素はビタミン、ミネラルが豊富でみずみずしい肌を保つレチノールはレタスの4倍、脂肪を分解して代謝を高めるパントテン酸は3倍弱も含まれています。いつもとちょっと変わった食材で夏の食事を楽しんでみてはどうでしょう^^
2011年7月6日水曜日
beauty ④
おいしく食べて体の内側からきれいになる。
今回は夏の美人食材代表 トマト。
暑くって食欲ないな・・・なんてときにも、きちんと食べるのが美人というもの。
トマト 緑黄色野菜唯一のリコピンで医者いらず!!
「トマトが赤くなれば、医者が青くなる」 これは、ヨーロッパのことわざ。
トマトに含まれるリコピンには、老化の原因である活性酸素を除去する効果があり、その抗酸化力はβカロテンの2倍、ビタミンEの100倍ととても強力!
赤ければ赤いほどリコピンの含有量は多いので、真っ赤なトマトがオススメです。^^
(GLOW8月号より)
2011年5月26日木曜日
beauty ③
おいしく食べて体の内側からきれいになれる。
今回はそんな美人食材パクチーです。
パクチーを使った料理!
ではなく、おかゆやサラダに少し葉を入れるだけでもいいみたいです。
これならできそうですね^^
パクチー 奇跡のハーブとも言われ、デトックス作用が高い!!
葉の独特の風味と香り成分が、胃液の分泌を促進して消化不良の改善や食欲増進の効果も。
カルシウム、鉄、βカロテン、ビタミンB2、ビタミンCも含まれていて、美容や風邪にも有効です。
2011年3月24日木曜日
Beauty ②
キレイを磨く ~めざせ10歳若返り!~
まだまだ肌が乾燥しがちなこの時期。
外からだけでなく、体の中からも潤いを与えて上げましょう!
ということで今回の情報は食材。
やまいも
滋養強壮、消化促進、ぷるぷる肌を生む美人の元
食材にしては珍しくヒアルロン酸が含まれています。
ビタミンCや食物繊維が豊富で、コラーゲンの生成をサポートしてくれます。
ぷるぷる肌を目指して毎日の食生活に取り入れてみましょう。
まだまだ肌が乾燥しがちなこの時期。
外からだけでなく、体の中からも潤いを与えて上げましょう!
ということで今回の情報は食材。
やまいも
滋養強壮、消化促進、ぷるぷる肌を生む美人の元
食材にしては珍しくヒアルロン酸が含まれています。
ビタミンCや食物繊維が豊富で、コラーゲンの生成をサポートしてくれます。
ぷるぷる肌を目指して毎日の食生活に取り入れてみましょう。
2011年2月27日日曜日
Beauty ①
美容業界全体の傾向ですが、昨年までは
「5歳位若返りたい!」
だったお客様のご要望が
今年は「10歳は若返りたい!」
に変わってきた!!
よっしゃ~、ヘアは任せてください。
ただ10歳となるとヘアスタイルだけではちとキビシイ。(トータルで考えたときにヘアスタイルだけ浮いてしまう。)
お客様にも頑張ってもらわないと^^
そこでヘア以外のメイクやファッションやその他かんたんでご自分でも出来る若返りの小ネタを発信していきます^^
第一回目は
「目元のたるみ撃退術」
髪と同様に第一印象を決定づける重要なパーツ、目元。
目元の疲れはそのまま心の疲れとなってふけた印象を人に与えてしまいます。
また目元の皮膚は一番薄くて他の部分に比べて刺激を受けやすい。乾燥や、ハリを失いシワやたるみを引き起こしやすい場所でもあります。そこで
・美容液をつける際に目元のマッサージをプラス!
さらに美容液は髪の生え際までもみ込んでたるみ防止!
・栄養クリームは温めて使う!
コクのある栄養クリームは、手で温めて塗るのが効果的。ホットタオルで目元を温めるとさら に浸透力がUP!
いつものお手入れにちょこっとプラス。
一緒にがんばっていきましょー^^
登録:
投稿 (Atom)